
INTERVIEW
目的を明確にして
適切な提案を
メンテナンス事業
営業
M.I.
2023年入社
人文学部心理学科卒
※所属部署は取材時のものです。
#01入社の理由を教えてください

普段何気なく使っている工具や、自動車などに使われている金属や鋼材の生産過程に興味がありました。また、以前から営業職を希望しており、自分の興味と就きたい職業の両方を叶えられる仕事を探していました。ノリタケTCFで働いていた友人の紹介で説明会へ行ってみたところ、日本の産業や生活を支えている縁の下の力持ちのような分野に興味を抱き、自分の想いを満たすフィールドがあると思い、入社を志望しました。
#02現在の仕事内容について

鉄鋼関係を中心に、お客様の工場内にある設備の保全や炉の修繕、設備の改造提案などを行っています。近年はSDGsに対応し、脱炭素化に向けた改造提案を多く行っています。
現在私が担当しているお客様には、半期に1度、大規模な定期点検・修理があり、1~2週間完全に設備を止めて修繕を行います。1件で数十万~数千万円規模の工事で、半年~数年かけて仕様協議や価格交渉などを行います。
これまでの実績や技術力を評価いただき、ノリタケ製品だけでなく、他社でつくられた設備を修繕・メンテナンスすることも多くあります。一つの工事を何社かで請け負うと、お客様の調整も煩雑になるため、当社であれば築炉も修繕もでき、協力会社さんの中には鍛冶屋さんもいるので、窓口が一つで済むことにメリットを感じていただいています。また、他社と比較して、積極的に提案を行っていることが高評価につながっています。価格やワンストップ窓口、積極提案などが当社の強みとなっています。
#03仕事で大切にしていることは何ですか

「目的を明確にする」ことです。お客様が耐火物や断熱材について専門知識を持ち合わせているとは限らないので、ご相談の中には「こういうことがしたいから、何かいいものはありませんか」「他社がこういうことをしているから、同じようなことはできませんか」といった曖昧ものが少なくありません。お困りごとの中からご要望を正確に汲み取り、適切な提案ができれば、お客様に喜んでいただけることはもちろん、他の設備に展開でき、売上げにも貢献できます。実際に、お客様の社内定例会で改造提案について発表したところ、別の部署から問い合わせがきたり、同じお客様を担当している先輩社員から「こっちでもやりたい」と言っていただいたりしました。一から提案するのは大変ですが、その分大きなやりがいとなっています。

ONE DAY SCHEDULE
一日の流れ

- 8:20
出社
- 8:30
メールチェック、スケジュール確認
- 9:00
工事部や協力会社に仕様相談・技術協力依頼
- 10:00
見積作成、資料作成
- 12:00
昼休憩
- 13:30
お客様と打合せ
- 15:00
帰社、材料算出、施工計画書作成
- 17:00
退社